スヴェンソン。(ウィッグメーカー/ドイツ)
こんにちは。木村悦子です。(^^)
お金も時間も無くても楽しめる!タイ、バンコク街歩き。今回は「変な広告編」私のカメラに残っていた???な広告を共有します。
タイの変な広告 Strange Advertisement in Thailand
飲むヨーグルト Meiji Bulgaria Yogurt
ニヤケたイケメンが商品を持ってニッコリがスタンダード。タイの広告にあまりひねりはありません。
通信(たぶん)Telecommunications Industry
スマホで、カードで、クーポンで。たぶん通信か金融。(タイ語が読めません)
ヴァセリン Vaseline
たまには変じゃないケース。言葉がいらない。グローバル企業は広告がじょうず。
健康食品 Healthy Foods
240kcal(カロリー)の健康食品。タイにもヘルシーの風が…(どんな味や)
電車広告 Printed on Trains
派手な電車の広告 日本でも山手線とかでありますけど、これ毎回
柱広告。タイスキ、ガパオにもよく合う!
タイのコーラもどき
さあ、あなたも。
駅で多い広告は食品、通信(SIMカード)、スマホ、外資メーカー日用品、航空など
スヴェンソン Svenson
ドイツのウイッグメーカー このOPENさが日本との違いかな!思い通りに行かないことが苦しみとお釈迦様もおっしゃっていますが…HAGEって他人は全然気にしていないんですけどね。むしろ、かぶるから不自然で気になっちゃうんだけど
でもコンプレックス産業は他人じゃなく本人の心を相手にしている。整形、脱毛、ダイエット産業も同じ。他人がどう思うかじゃない。
それで気が晴れるならとも思うが、ありのままの自分の姿を嫌うことは、整形を繰り返し大変な事になっている人の場所まで、程度の差はあれ地続きなので厄介。結局は心の問題。
どこかの段階で、そんな自分の滑稽さを外側から見てアレっと気づける余裕がほしい。ちなみに、どれも利益率が高い業種という事も覚えておきたい。(業者は人の悩みで儲けている)
ラビットカード(金融)Rabbit Card
HAGEつながり
タイシニア層は5割引き、60歳以上、ラビットカードフォートラベル、2017年5月31日の文字(たぶんサービス開始告知)
※ラビットカードはタイ初の電子マネーサービスで、小売、サービス、観光部門へ利用拡大中だそうです。
これもラビットカード かわいい
あれ~?ばつ丸くん!久しぶり!!中学の同級生にタイで出会った気持ち…
※バッドばつ丸はアメリカや台湾の方が人気だそうです。日本が世界に誇るSanrio 輸出品目:KAWAII
サプリメント Supplement
なぜ水中?微妙な位置まで顔が浸かっているのも気になる
BLACKMORES(ブラックモアズ)はオーストラリアの大手サプリメーカーでした。日本ではあまり見ませんね。中国では流行っているようだから、やはりアジアと言っても市場は違うか。
もっとも日本には既にモノが溢れすぎて、サプリの競合製品はすごく多い気はします。人口面からも購買力面からも、中国を押さえられれば日本は重視しない選択が正解の気がして日本人としてはチョト悲しい
牛丼店 Gyudon Express
おしゃれなカフェみたいだけど、どう見ても「焼魚定食」の魚。
牛丼のお店のようでした。
フレッシュさを大切に、ジューシーでスイートな、海から凍らせずに取ってきた天然サバ。ホルマリンとリン酸塩をふくみません。自然塩で調味…
ところ変わればですが、お店の佇まいが日本では牛丼屋の設えじゃないのでおもしろい
でも牛丼屋です
広告は大好きで見飽きません。また訪タイ時に収集します。
次につづく
コメント