お弁当のパック。スプーンやフォークは最初から入っている。
こんにちは。木村悦子です。(^^)
お金も時間も無くても楽しめるバンコク滞在編。今日は出張、一人暮らしに役立ちそうな「タイスーパーの食品」を共有します。
サービスアパートに泊まったので、電子レンジ、コンロ、冷蔵庫など自炊に必要な設備は一通りありました。(短期滞在のため、余りそうで料理しませんでしたが)
アパート近くにタイのスーパー「BigC」がありました。タイ在住知人によればタイ人日常使い(普通レベル)のスーパーとのこと。豆乳、ヨーグルトは毎日朝ごはんにいただいてました。安くておいしいので嬉しかったです。外に出ず落ち着いて食べられるのもありがたいものです。
Contents
総菜売り場 Delicatessen
サラダ Salad
お総菜コーナーのサラダバー。サラダが作れる。
ハサミみたいなトング
あやしいダイス2種 ナタデココ?
食べたらいけない色
ドレッシング Dressing
シャンプーの詰替え容器そっくりのサラダドレッシング
お総菜売り場
豚肉 Pork
豪快な塊肉 日本のスーパーになかなか無い大きさ
188THB≒646JPY
鶏肉 Chiken meat
鳥の丸焼きが。。安い!
125THB≒432JPY
お弁当のパック Lunch Package
おかずとご飯のパックA。17THB≒59JPY
安い!
チャーハン、お弁当パックB
15THB≒52JPY
52円でお昼ご飯ってすごくないですか
具入麺はちゃんとフォーク
17THB≒58JPY
どれにもスプーンが入ってて、便利だけど家で食べることは想定していないのかなとフト思いました。多分、家を含めどこでも食べられるようにしてあります。ホントに外食文化ですね。
イワシみたいな焼魚 こういうのはあとポン酢とお味噌汁と何か和え物と…和食しか献立が思いつかない日本の私。
30THB≒103JPY
乳製品、菓子 Daily Products,Sweets
チーズ Cheese
どれだけチーズ好き?って種類がありました。
カマンベール系も充実
ピザ用は細長い容器
バター Butter
いや、チーズかもしれないんですけど。(笑) 下のタイ語だけのは国産かな
ヨーグルト Yoghurt
タイはヨーグルト天国です
このシリーズを毎日試していました とてもおいしかったです こくがあって
69THB≒238JPY
タイにもギリシャヨーグルトあり〼
パックのヨーグルト
明治らしい。なんとなくハンドクリームみたいなパッケージ
日本の入れ物よりちょっと背が高い
これもヨーグルトなのかな?小っちゃい商品もありました。
乳酸菌飲料 Fermented milk drink
途中で飽きそうな量のヤクルト系
39THB≒134JPY
ゼリーミックス Jelly Mix
色がすごい ムラサキはグレープではなくブラックベリー
22THB≒76JPY
アジアンスイーツ系 暑い国なのでこういうのがいいですね
32THB≒110JPY
ケーキミックス Cake Mix
ターゲットは欧米系在住者か
56THB≒193JPY
チョコファッジ。甘そう
乳飲料 Milk Bevarage
ペットボトルのような容器に牛乳系飲料がズラリ 牛乳なのにどこか毒々しいパッケージ
ジャム Jam
朝のパン用に、好きなラズベリージャムをチェックしました。
この「ラズベリーフレーバー」日本ではなぜかあまりその辺で売ってません。(例 成城石井にはあるがイオンにはない)あんま人気ないんでしょうね。おいしいのにな~
邪悪なほど固い種と酸味が万人受けしないのかもしれません。が、サブとしてはいい仕事をします。(木村調べ)
ブルーベリー、苺と3種のベリージャムトーストにするとかなり幸せです。重くなければ買って帰りたかった。
109THB≒376JPY
ラズベリーチェックその2 全体に日本より瓶が大きい
105THB≒362JPY
ラズベリーチェックその3
ミックスベリーも好き 下のピーナツバターとの組合せも。なぜか小さい頃からそのサンドイッチを持たされていました。
海外へ行く事が多かった母親が何かで知ったか、「ピーナツバターとジャム(PB&J)」はアメリカ人には定番の組合せです。
30秒CM「SMUCKER’SのPB&J」スヌーピーのレストランでチャーリーブラウンが、ピーナツバターとジャムのサンドイッチを注文。これ塗りやすいし30%砂糖が少なくておいしいね!
炭水化物と砂糖と油脂だけのジャンクフードですが、私には「おふくろの味」。永遠に日本では流行らない組合せの気はします。(でも私もブドウのジェリーは遠慮します)
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ – Wikipedia
125THB≒431JPY
ラズベリーチェックその4 サン・ダルフォー。日本にはこのラズベリー味だけなぜか無いことが多いんですよねー。価格はいずれも日本の通販よりちょっと安い位でした。
129THB≒445JPY
豆乳 Soy Milk
ペットボトルの豆乳。(多分プレーン)無調整豆乳の味を期待 この大きさ、さすがに買って試す暇がなく残念。
タイは豆乳の種類が多くておいしいんですが、何かしら味が付いていて、それが結構人工的で飽きてきます…
粉末豆乳。日本ではあまり見ませんね。スキムミルクはありますが。
何種類もあって、タイではうけている様子。
豆乳好きなので1パック買って帰りましたが、飲み切るのに苦労…また溶けにくいんですよコレ
コーヒーミルク代わりにと思いましたが、熱湯でしっかり溶いて飲むホットソイミルクが想定されていた様子でした。
教訓:豆乳はフレッシュが一番。
などなど甘党丸出しですが、安くてアローイなタイのスーパーはひとまずこれにて。
次につづく
コメント