猫が好きな人も嫌いな人も野良猫は無くしたい!でも…どうすれば?
こんにちは木村です(^-^)
(告知)2019年3月22日(金)18:00~地域猫の映画を松戸市民劇場で上映します。松戸市議会議員5名と市民の意見交換会があります。野良猫問題に関心をお持ちの松戸市民はこの機会にぜひお越し下さい。
上映会「みんな生きている-飼い主のいない猫と暮らして-」開催概要
ゲスト:松戸市議会議員5名(順不同)

松戸市議会議員原ゆうじ 公式ウェブサイト

関根ジロー先生
関根ジロー – 立憲民主党

成島良太 – 立憲民主党

山口正子のページ – 日本共産党松戸・鎌ケ谷地区委員会


松戸市民劇場ホール
日時 | 2019年3月22日(金) 開場17:45 上映18:00-19:30 意見交換19:45:~20:45 |
上映 | 「みんな生きている-飼主のいない猫と暮らして-」監督 泉 悦子 |
意見交換会 | ゲスト:松戸市議会議員(敬称略・順不同) 原ゆうじ(無所属)、関根ジロー(立憲民主党)、成島りょうた(立憲民主党)、山口正子(共産党)、田居照康(自由民主党) |
場所 | 松戸市民劇場(千葉県松戸市本町11−6 )TEL 047-368-0070 (代表)JR常磐線松戸駅 徒歩4分 大きい地図を開く |
料金 | 無料 |
定員 | 300人(先着順) |
申込 | 不要(直接会場へお越し下さい) |
問合せ | 090-8500-9439(木村) |
主催 | 動物福祉団体いのち |
駐車場 | 専用駐車場はございません。周辺のコインパーキングをご利用下さい。 |
タグ | 千葉県、松戸市、地域猫、地域猫活動、野良猫トラブル解消、地域猫活動の方法、野良猫を減らす、飼い主のいない猫、不妊去勢手術補助金 |
チラシ(印刷用) | 190322上映会「みんな生きている-飼主のいない猫と暮らして-」松戸市民劇場チラシ |
野良猫に困っている方お越し下さい!
野良猫が増えて困っているが相談できる人がいない、自治会長が猫嫌いで話も聞いてくれない…同じ悩みを持つ方は大勢います。 でも松戸市行政はまず動きません。
そもそも今回の上映にあたり、まず市民の第一窓口である(地域猫担当)松戸市環境保全課と市民の対話の場にするつもりでした。市で推進する施策である以上当然協力戴けるものと思っていたら、現実はテコでも動こうとはせず広報へ協力依頼は回答を一ヶ月以上放置された挙句拒否、呆れて市議への出席依頼に変えた経緯があります。
3ヶ月に渡りトコトン仕事を拒否する姿勢を実感、本当に驚きました。マンガの悪い役人じゃないんだから…言って信じてもらえるか、不安です。それくらいです。

あなたは松戸市の野良猫をめぐる状況をこのままでいいと思っておられますか。
誰かがやってくれるでしょ?市で推進してるんでしょ?
残念ながら、 行政も議員もまず誰も何もやってくれません。(2019年3月現在)
市民(あなた)が動かなければ事態は永遠に変わりません。
残念ですが、これだけは松戸市民として自信を持って言えます。
本作は2017年11月流通経済大学@新松戸上映会の再映です。今回は松戸市政治家との意見交換会が実現、市議会議員に直接、松戸市内野良猫の現状を伝える貴重な機会です。ご近所お友達をお誘いの上、この機会にぜひお越し下さい。野良猫に悩むマンション・町会の自治会長、役員の方も大歓迎!

ありがとうございました「みんな生きている-飼い主のいない猫と暮らして-」17/11/12上映終了
以下に地域猫の概要、作品紹介、意見交換会資料を掲示します。こちらもよろしければお目通しください。
愛すべき存在?それとも害獣?
可愛い、癒される!…好きな人にとって猫は、愛すべき存在。糞をする、鳴き声がうるさい、ゴミを漁る!
…嫌いな人にとって猫は害獣。
今日も猫に餌やりをする人と嫌う人との間でトラブルが絶えません。
野良猫を減らす地域猫活動、課題は知名度の低さ
猫を愛する人、嫌いな人とも有効な「野良猫問題」解決策として千葉県でも推進されている「地域猫活動」。猫に不妊手術をほどこし、増えないようにした上で餌やりと片付け、トイレ設置と掃除を行い、一代限りの命をまっとうさせつつ猫を減らす「地域の環境活動」です。

野良猫が子供を産んだ、迷惑な餌やりさんがいる、猫嫌いご近所とのお付き合い…猫を巡る悩みは尽きませんが、どれも「地域猫活動」無しに解決する事はありません。(※猫の遺棄、毒餌等での殺害は犯罪で罰せられます)

とはいえ松戸市では「地域猫活動」の周知はいっこうに進みません。(広報しないから)実践者からも、
- 「地域猫活動」をまったく知らない方へ説明が難しい
- 猫を増やす活動と誤解される
…そんな声もよく聴きます。実際のところ、千葉県全体でまだまだ「地域猫」は、言葉の周知段階でもあるのです。

野良猫はなぜ多い?どうやって減らす?解決策がわかる
「みんな生きている-飼い主のいない猫と暮らして-」は野良猫を拾った女性映画監督が自身の体験を綴ったドキュメンタリー。野良猫はなぜ多い?どうしたら減らせる?…素朴な疑問を調べ始め、結果アメリカ・ドイツにまで足を運び、野良猫対策に奮闘する人々を追いかけます。




その結果この映画は「野良猫問題」の原因と減らし方、また「地域猫活動」の方法が、誰でもよく分かる内容になっています。
(市議×市民 意見交換)松戸市の野良猫問題、私はこう変える!
上映後はこの問題に関心ある松戸市議会議員5名の先生方と会場市民で意見交換会を行います。課題山積の松戸市野良猫状況、市政の改善には市民が政治家に現状を伝えるしかありません。以下、主な論点を整理しますのでご参考までに。
参考1 松戸市の野良猫不妊手術補助金額
平成30年度予算は156万円。1頭あたり補助金額は5,000円~最大9,000円。(2019年2月現在)
松戸市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金
更新日:2018年5月30日
市内で捕獲した飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を行った方に手術費用のうち1件につき5,000円(オス)、7,000円(メス)、9,000円(妊娠中のメス)を限度として補助金を交付します(一人につき10件まで)。
平成30年度の松戸市予算額は、1,560,000円です。
松戸市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金|松戸市
一方で、周辺市の補助金実施自治体の金額は以下の通り。(2018年10月調査)
()内は人口(単位:万人)
種別 | 松戸市(48) | 市川市(48) | 柏市 | 市原市 | 浦安市 | 船橋市 | 千葉市 |
オス | 5,000 | 6,000 | 6,000 | 10,000 | 18,360 | 無料 | 無料 |
メス | 7,000 | 8,000 | 10,000 | 15,000 | 29,160 | ||
メス妊娠中 | 9,000 | – | – | - | – |
松戸市の補助金額は、実施自治体の中では低額である事が解ります。
また、市場の猫不妊・去勢手術料金相場(普及価格帯)は以下の通り。
種別 | 手術金額 | 割合 |
オス | 15,000~30,000 | 90% |
メス | 25,000~40,000 | 74% |
出典:小動物診療料金の実態調査結果(H27) 公益社団法人日本獣医師会HPより筆者作成
要するにオスなら安くて15,000円から始まる手術に5,000円まで、メスなら25,000円から始まる手術に最大でも9,000円しか補助は出ないということです。
未実施の流山市(人口約17万)、野田市(約16万)に比べたら有るだけましという考え方も出来ますが、流山、野田、浦安の三倍、市原市の約二倍の人口を持つ松戸市にこの金額は果たして相応しいものか。
参考2 東葛地区の「地域猫」認知度
東葛区域の「地域猫活動」認知度は20%以下との千葉県調査結果があります。松戸市ではH29/4月「広報まつど」表紙に特集されて以降H30/2月環境保全課主催講演会を除き、これといった市からの「地域猫普及の情報発信」はありません。(市民団体の提案による1度の協働事業セミナー除く)

出典:第47回県政に関する世論調査報告(平成25年度)動物愛護管理について(2)地域猫活動認知度より
Microsoft Word – 09調査の結果_【動物愛護管理】
5年前と事態が変わらない事が悲しすぎますが、実際に地域猫を広げようという熱意を松戸市行政に感じた事がこの5年間で私には一度もありません。その結果、未だに住民周知の大変さから、野良猫に夜中に餌をやっている人を何人も知っています。
私自身、相談を受けた案件で松戸市環境保全課に何度も話をしましたが、地域猫活動を誤解し話をしようともしない町会長へ説明どころか「話を住民間でまとめて出直して来い」との回答、前述の経緯と総合して職務姿勢に相当問題有りと考えています。
このようにトホホかつ課題山積の松戸市行政&地域猫活動普及状況ですが、変えられるのは私達市民だけなのです。なぜなら政治家も行政も「市民のため」が大義名分。ですから市民が声を挙げなくては絶対に変わりません。野良猫問題に関心を持つ市民の存在を認めていただくため、1人でも多くの松戸市民のご参加を願う次第です。
上映会「みんな生きている-飼い主のいない猫と暮らして-」開催概要
ゲスト:松戸市議会議員5名(順不同)

松戸市議会議員原ゆうじ 公式ウェブサイト

関根ジロー先生
関根ジロー – 立憲民主党

成島良太 – 立憲民主党

山口正子のページ – 日本共産党松戸・鎌ケ谷地区委員会


松戸市民劇場ホール
日時 | 2019年3月22日(金) 開場17:45 上映18:00-19:30 意見交換19:45:~20:45 |
上映 | 「みんな生きている-飼主のいない猫と暮らして-」監督 泉 悦子 |
意見交換会 | ゲスト:松戸市議会議員(敬称略・順不同) 原ゆうじ(無所属)、関根ジロー(立憲民主党)、成島りょうた(立憲民主党)、山口正子(共産党)、田居照康(自由民主党) |
場所 | 松戸市民劇場(千葉県松戸市本町11−6 )TEL 047-368-0070 (代表)JR常磐線松戸駅 徒歩4分 大きい地図を開く |
料金 | 無料 |
定員 | 300人(先着順) |
申込 | 不要(直接会場へお越し下さい) |
問合せ | 090-8500-9439(木村) |
主催 | 動物福祉団体いのち |
駐車場 | 専用駐車場はございません。周辺のコインパーキングをご利用下さい。 |
タグ | 千葉県、松戸市、地域猫、地域猫活動、野良猫トラブル解消、地域猫活動の方法、野良猫を減らす、飼い主のいない猫、不妊去勢手術補助金 |
チラシ(印刷用) | 190322上映会「みんな生きている-飼主のいない猫と暮らして-」松戸市民劇場チラシ |
今回は松戸市政治家との意見交換会が実現、市議会議員に直接、現状を伝える貴重な機会です。野良猫でお困りの市民の方はこの機会にぜひお出で頂き、政治家へ現状の報告と、建設的なご提案をいただければ幸いです。
コメント
初めまして。パンフ拝見しました。また、松戸市のフットワークの重さに改めて閉口しました。3月22日は仕事のため、残念ながら出席できません。(もしかしたら、家内が行くかもしれません)我が家にも、ネコが3匹いて、内2匹は保護猫です。ネコに関しては、非常に関心があります。また、機会がありましたらぜひ出席し、意見交換したいです。出来れば週末がいいですね。ご検討宜しくお願いします。
森さん、ありがとうございます。遅くなり申し訳ございません。当日はなるべく多くの市民に政治家と直接やりとりして頂こうと思っています。当日はお仕事とのこと、残念ですが奥様にご意見を託して下さい。政治家も行政も、私達が声を挙げないと問題に気づいてもくれないとよく解りました。上映会となると中々難しいのですが、、もう少し政治家と市民の距離を近づける取組が他にできないか、考えて参ります。
昨日、市民劇場で上映された映画、観に行きました。
私は以前〝再上映してほしい〟とお願いした者なのですが、来場者の少なさには私もガッカリな思いをし(町会長さんや近隣の店舗などにポスターを掲示させていただきました)渡されたアンケート用紙には何も書けず家路に辿り着き?ました。
意気消沈していた私の帰りを待っててくれたのも、やはり猫なのです((一匹は飼い猫(愛護センターから貰い))もう一匹は庭に来ていた野良?猫です)。
私も野良?猫を無くしたい、殺処分をなくしたい!という思いに変わりはないのですが、やはり日本は狭く神経質にならざるをえない国なのだと思います。
私は高所恐怖症で高いところがダメらしく、飛行機などもってのほか(飛行機など大丈夫であるのなら多分、外国に住んでいるでしょう)‥
外国語を勉強されている木村?泉?さんには、外国などにも助け?を求め『殺処分のない世界?』を作り上げていって欲しいと思います(微力ですが私も生きている限りは頑張りたいと思います)。再上映、ありがとうございました。
昨日、市民劇場で上映された映画、観に行きました。
私は以前〝再上映してほしい〟とお願いした者なのですが、来場者の少なさには私もガッカリな思いをし(町会長さんや近隣の店舗などにポスターを掲示させていただきました)渡されたアンケート用紙には何も書けず家路に辿り着き?ました。
意気消沈していた私の帰りを待っててくれたのも、やはり猫なのです((一匹は飼い猫(愛護センターから貰い))もう一匹は庭に来ていた野良?猫です)。
私も野良?猫を無くしたい、殺処分をなくしたい!という思いに変わりはないのですが、やはり日本は狭く神経質にならざるをえない国なのだと思います。
私は高所恐怖症で高いところがダメらしく、飛行機などもってのほか(飛行機など大丈夫であるのなら多分、外国に住んでいるでしょう)‥
外国語を勉強されている木村?泉?さんには、外国などにも助け?を求め『殺処分のない世界?』を作り上げていって欲しいと思います(微力ですが私も生きている限りは頑張りたいと思います)。再上映、ありがとうございました。
さくらさん、遅くなって申し訳ございません。ご無沙汰しております!ありがとうございます。いやぁあれガッカリだしスゴイ動揺ですよね。(^^;同じ想いの方がいた事が妙にうれしいです。
えーと、泉先生は監督ですね。笑 私は木村と申します。外国語学習はこの半年、八坂神社猫フォロー&選挙&コンペ&上映で全く手が付けられなかったので再開したいです。私も頑張りますって言うのが一番うれしかったです。皆でやらないと終わらないですから。先は長いです。お互い腐らず焦らず、猫に慰められながら、ボチボチやっていきましょう…