松戸市小金北市民センターホールほぼ満員。盛会となりました。
こんにちは。木村悦子です。(^-^)
昨日、お伝えしていた地域猫普及セミナー無事終了しました。お蔭様でJR北小金駅から徒歩15分の場所で50名定員が満員。驚きますね。お越し頂いた方、本当にありがとうございました。
開催側としてもすごく面白かったです。回を重ねるごとに増員、また松戸市職員の方もなんだか増えてますね。(昨年は課長と係長の2名、今年は4名)
松戸市でも地域猫が確実に盛り上がりつつあるのが実感でき、うれしかったです。
本セミナーの醍醐味はやはり、2部の質疑応答。日曜にわざわざこんな場所(^^;に来ている時点で、そうとう猫や地域猫活動に関心のある方ばかり。それぞれ真剣ですし、やはり悩みも深かったです。
第3回はじめましょう!地域猫セミナー質疑応答の様子
ペット不可マンション。なのに家のベランダに野良猫が子供を産んじゃった…。
いきなり一番避けたい展開に会場ざわつく。。
タブレットを持参し、月齢や捕獲方法を中島先生(八柱動物病院/獣医師)に確認する質問者。
近所に気になる野良猫が。人懐こくて可愛いが、心を鬼にして餌をやっていない。心の持ち方を教えてほしい…。
猫に興味ない人にはたわいなく聞こえるかもしれませんが、コレ猫好きの切実かつ普遍的な悩みです。
会場には捕獲、保護のベテランも
会場参加者から回答も。猫問題の主役は役所でも獣医師でもない(そこも非常に大事だがメインじゃない)。猫の好きな私達一般市民ですからね。本当に一番最後に頼りになるのは
仲間ですよ!(だからやっぱり)仲間を作ろう!
今回もすべての調整・取りまとめをして下さった田居さん(幸田地域猫の会主宰)。本当にありがとうございました。
新任の松戸市環境課長。市民からの鋭い質問にタジタジ気味?
セミナーに来られなかった方も役立つと思うので、主な内容は後日まとめてアップします。
案の定いろいろドラマあり、また、改めて猫の問題が今、松戸市はどの辺のレベルにあるか、肌で感じたエキサイティングな1日でした。参加いただいた方には改めてお礼申し上げます。
追伸
2017年11月12日に流通経済大学(JR新松戸駅前)で予定の地域猫映画上映会へご協力を申し出て下さった方も本当にありがとうございました。元々やる気ですが、改めてパワーが出てきました。(笑) 詳細が決まり次第、改めてそちらもアップ、お知らせいたします。
コメント