こじんまりだが雰囲気のあるお寺。密教寺院ぽさムンムン。ご本尊はお不動様だそうです。
こんにちは。木村悦子です。(^-^)
昨年(2017)は年初に訪タイ、帰国後はずっと年が終わるまで猫の用事(セミナー、上映、相談etc.)に追われた一年でした。(そのせいで2017はブログ記事タイと猫しかないし…)
それこれで1年以上中断していましたが、実は私は「江戸三十三観音巡礼」の途中…。とはいえさすがに間が空きすぎ、どこまで巡ったか、撮った写真はカオスなMyPCフォルダのどこにあるか、我ながらアヤフヤに…
猫の事は関わった複数案件は今も続いてます。が、一念発起し今年年初からお参りも再開、撮り溜めた写真(発掘した)整理も一段落。
今回から後半のお寺をアップしていきます。
三十番 一心寺(品川区)
品川から京急本線で2駅目。品川からも歩けるそう。狭い道幅の商店街、1本路地を入ると…
そこが一心寺でした。
成田山の提灯が目に付く。真言宗で同じ系列らしい。
お邪魔しまぁす
ご本堂の奥に蝋燭も灯り、小さいながらもちゃんとやっているよの風情。
品川の成田山かあ~
白地に緑、2色手拭いが粋 のぼりは赤字に白抜き 良く映える
御朱印もちゃんと頂いているんですが、正直な所、このお寺さんの記憶がかなり薄く。すいません(→o←)… あまりに何事も無くスムーズに進行したような記憶。ご本尊はお不動様ですが、お不動様も観音様も拝めなかったような。
ん??(浮世絵の不動明王)
tokaido(@EdoTokaido)さん | Twitter
すでに1年以上前のことで記憶もあやふやで申し訳ありませんが、何かすごく事務的に終えてしまった気がします。(誰かと世間話したり、仏さんに感動したりが無いと記憶に残りづらい)まあそういうお参りがあってもいいんですが…
札所看板。平成四年認定とは案外新しい。札所も色々事情で続けられなくなったら、地味に交代しているようで。(江戸三十三観音はこれまでにも昭和新選とか、ちょいちょいリニューアルしています)
小さいけど雰囲気満点 密教寺院は昼でも薄暗いところがステキ
8:00Open
15:00Close
お寺は朝も終わりも早い
普通は16:00ですが、ここはワークライフバランスを尊重しておられるのかも
寺がワークかどうかは別にして…(個人的に仏教は道・生き方で労働とは微妙に違う気がしますが)
一歩寺の外へ出ると、こんな商店街が延々と
この日はちょうど「東海道を歩くツアー」一行の皆さんと一緒になってしまったようで
次の「31番 品川寺」へ向かう道すがら、ずっとこのご一行と一緒でした
はーいここで一旦ストップでーす
のんびりした風情。振り返ると品川駅周辺の高いビル。
江戸風味桟橋
道自体は旧東海道なので、このへんずっとこういう景色でした
この日は12月半ば 天気はとてもよかったです
どこも宿場町っぽく
15分ほども歩いたでしょうか。青物横丁へ突入
古そうな畳屋。
店構えとロゴが格好いい。バイクもベストマッチ
続きの店。石造りの看板に歴史を感じる。
このあたりで、ようやくこの日2つ目の「品川寺」が見えてきました。(品川寺へつづく)
(余談)お不動様のビジュアルについて
Torii Kiyotada I: Fudo – Kabuki Juhachi Ban – Artelino – Ukiyo-e Search
頭にいきなり蓮の花…複数の浮世絵で散見されたデザインです。青黒い忿怒相でもその正体は佛様ということだろう。現代の「ただ怖く力強い存在」の描写(刺青のデザインに代表される)よりずっとその本質をよく現しておりおもしろい。それにしても成田山と言えば今も昔もお不動様のようです。
江戸三十三観音 今回のお寺詳細
札番/寺院名称/宗派/観音さま
三十番 一心寺 不動明王 聖観音菩薩 寿老人(東海七福神)
アクセス
〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目4−18
新馬場駅北口 徒歩約4分
北品川駅 徒歩約6分
天王洲アイル駅南口 徒歩約12分
ご詠歌
ありがたや 東海道之道筋に 聖のご利益いただいて 背にして我が道を往く姿かな